石友達のFご夫婦とアンモナイトを探し(小さい破片で満足)、砂金掘り博物館仲間のこちらにお住まいのUさんに教えていただいた川で砂金掘り。やはりメガネぼりは難しく結局砂掘りして、でも満足の行くものが取れました。
津波の被災地を走って考えることも多かった……
夜は石巻の支援になるねってお店で美味しい海鮮丼。
石友達のFご夫婦とアンモナイトを探し(小さい破片で満足)、砂金掘り博物館仲間のこちらにお住まいのUさんに教えていただいた川で砂金掘り。やはりメガネぼりは難しく結局砂掘りして、でも満足の行くものが取れました。
津波の被災地を走って考えることも多かった……
夜は石巻の支援になるねってお店で美味しい海鮮丼。
宮城県に来ています。
スマホからでは写真が小さくできないので、それは帰宅後になりますが、今日は2箇所で砂金ほり。
さて、名実ともにゴールデンウィークにできるかな?
植えてからもう何年たつだろう、玄関で、毎年4月に良く咲いてくれる。
アブラナ科の多年草。
買ったときはもっと小さな花が咲いていたと思うのだが、年々花が大きくなってきている気がする。
四季咲きなら言うことないのだけれど、しょうがない。
金曜は塩大臣が休みだったので(もう社会人!)、一緒にリラ娘とシェリ娘を連れて獣医さんに行ってきたよ。
リラ娘@獣医の写真はない。
暴れ馬を抑えるだけで精いっぱいでね( ;∀;)。
終わって、お会計と薬を待っているときにかわいい子が来た。
車いすだけどとっても元気なコーギーちゃん。
おうちから歩いて獣医まで来たんだって。
いろいろ聞いたら、なんと、この車いすの製作者はお山のおうちのすぐ近くでやってるんですって!!
帰りの車中のシェリ娘とリラ娘。
塩大臣に後ろからフムフムして怒られたリラ娘(笑)。
怒られてばっかし。
2週間後に狂犬病の注射。
7種混合、保護犬値段でやってくださって助かります!!
石友Fuさんのお宅でヨーグルト製作を伝授して、ゴールデンウィークの予定合わせをしたいと、晩御飯会をさせていただいた。
よし、そういえばこの間チャーシューの肉、味付けしたんだった、と思って、
昨夜から解凍。
(凍らせると仲間で味が染みて肉も傷まず最高)
3個しかないので、焦がさないように180℃30分後。
あまり色が濃くないようなので、さらに160℃20分。
端っこを切ってみると、まだ少し生っぽい汁が出る状態。
完璧。
さらにオーブンに放り込んで、150℃3分でそのまま蓋を開けずに放置。
その間に、久しぶりに春巻きの具を・・・
豚肉、ピーマン、シイタケ、タケノコ、と全部千切り。
これに本当に時間かかる。
そして最後に一番量の多いキャベツの千切り。
ここまで来れば、もう半分以上終わったようなもの。
油通しは油を大量に使うので、炒めて作りまする~。
最後に味付けをして、片栗粉でとろみをつけてフィリング出来上がり。
冷ましてから、皮に巻いて油で揚げます。
食べきれなかった(笑)。
私が4歳でこの地に越してきた時からあった神奈川県の企業庁のアパートが売りに出されていたのが半分売れたらしく2棟取り壊された。
広い庭と駐車場付きの1,2階で一軒の(今風に言うとペントハウスっていうんだっけ?)確か8件分でこの広さ、すごいなあ。
すぐ横にあったおじいさん一人住まいの家も、老人ホームにでも入られたのだろうか取り壊されて空き地が広がっている。
クックは、これÐもかなり傷が小さくなって、
幸い、傷は腫瘍化はしていなかったようで、盛り上がっていたのは傷周りの皮膚だったようだ。
このまま、傷がふさがってくれたらいいなあ・・・
最近のコメント